今回は、郵便番号データ内の町名を空にしなければいけない町域について紹介します。
データは、記載がない限り2021-05-31のデータを用いています。
ケンオールでどのようにパースされているかは、こちらのデモで試せます。
町域に文字列が記載されているものの、コメントと同様の文字列のため削除しなければいけないパターンが存在します。
そのパターンは以下の通りです。
以下に掲載がない場合
○○一円
(○○は町名)○○の次に番地がくる場合
(○○は町名)
以下に掲載がない場合
以下に掲載がない場合
とは、以降のレコードに掲載されていない住所の場合はこの郵便番号を使うよう指示しているコメント文字列です。
0600000: 北海道 札幌市 中央区 以下に掲載がない場合
このようなレコードは1874件存在します。 これらは単純に除去すれば問題ありません。
○○一円
「一円」とはある一帯全てを指す言葉です。
1000301: 東京都 利島村 利島村一円
このようなレコードは23件存在します。
上記の例のように○○一円
という表記は離島の村に多く見られますが、内陸部の村でも使われています。例えば、長野県にはこのような郵便番号が11件存在します。
これも単純に除去すれば問題ないのですが、注意点としては一円
という町名が存在するので、一円
に完全一致するレコードだけは削除対象から外さないといけません。
5220317: 滋賀県 犬上郡 多賀町一円
○○の次に番地がくる場合(○○は町名)
○○の次に番地がくる場合
とは、○○町XX番地のような住所表記の場合にこの郵便番号を使うよう指示しているコメント文字列です。
3060433: 茨城県 猿島郡境町 境町の次に番地がくる場合
このようなレコードは17件存在します。 結論からいうと除去すれば問題ありませんが、このレコードの歴史的背景が面白いので紹介します。
○○の次に番地がくる場合の歴史的背景
茨城県猿島郡境町
の郵便番号レコードは以下のようになっています。
3060400: 茨城県 猿島郡境町 以下に掲載がない場合 3060433: 茨城県 猿島郡境町 境町の次に番地がくる場合
これら2つの郵便番号は何が違うのでしょうか? 境町役場に電話して確認してみました。
現在の境町は昭和30年の市町村合併、いわゆる昭和の大合併によって、旧境町、猿島村、長田村、森戸村、静村の5つの自治体が合併して誕生しました。 このとき、消滅した旧自治体の名称は大字として存続しましたが、旧境町についてはその必要がないため、大字なしとなりました。
つまり、境町の次に番地がくる場合
というのは、境町のうち旧境町の町域を指しています。
一つだけ例外があります。
3060435: 茨城県猿島郡境町陽光台
は、旧境町の一部の区画なのですが、おそらく人口増等の理由により別の郵便番号として独立しています。
その他の大字つきの郵便番号は全て合併元の村の地名を残していますが、猿島村
や長田村
といった名称は登場しません。
では、これらの大字はどこからきたのでしょうか?
実は、猿島村、長田村、森戸村、静村の4つの旧自治体もまた、さらに明治22年の市町村合併、いわゆる明治の大合併によって生まれた自治体でした。 大字というのが明治の大合併により誕生した、という話はケンオール通信第7号: 日本の住所の構造と郵便番号データでも触れています。
実際に郵便番号レコードに含まれている大字と、各自治体との対応表は以下の通りです。
- 猿島村
- 内門
- 浦向
- 金岡
- 下小橋
- 染谷
- 山崎
- 大歩
- 長田村
- 上小橋
- 栗山
- 猿山
- 下砂井
- 蛇池
- 長井戸
- 西泉田
- 森戸村
- 一ノ谷
- 伏木
- 百戸
- 若林
- 桐ケ作 (明治32年に千葉県二川村から森戸村に編入)
- 新田戸 (明治32年に千葉県二川村から森戸村に編入)
- 静村
- 稲尾
- 志鳥
- 塚崎
- 横塚
上記に加え、陽光台
を合わせると、郵便番号データに記載されている茨城県猿島郡境町の全ての大字を網羅できます。
なお、境郵便局様に確認したところ、3060400: 茨城県猿島郡境町以下に掲載がない場合
は事実上利用していないとのことでした。
参考文献
ケンオールについて
「かゆいところにケンオール」
ケンオールは、郵便番号住所検索APIをはじめとした、システム開発を加速する高品質で安全なAPIサービスです。
サービスを試してみたい方はこちらから: kenall.jp
更新履歴
2021/12/01 18:27 「境町市役所」→「境町役場」に訂正。目次を追加。