自分のPCやサーバーに設定されたIPアドレスを確認するためのAPI、「自己IPアドレス確認API」の提供を開始いたしました。 ケンオールのアカウントがあればどなたでも無償でご利用いただけます。 使用方法は、/whoami エンドポイントにリクエストを送信するだ…
今回は、郵便番号データ内の(その他)を含むレコードの処理について紹介します。 データは、記載がない限り2021-05-31のデータを用いています。 ケンオールでどのようにパースされているかは、こちらのデモから試してみてください。 前回の記事はこちらです…
今回は、郵便番号データ内のビル名の処理について紹介します。 データは、記載がない限り2021-05-31のデータを用いています。 ケンオールでどのように郵便番号を処理しているかは、こちらのデモから確認してみてください。 前回はこちらです。 PyData Osaka …
2021年7月3日、PyData Osaka Meetupにてケンオールについての講演を行いました。 この講演では、以下のような内容について発表しました。 住所と郵便番号 郵便番号データの複雑さ ケンオールの紹介と、技術アーキテクチャ概要 スライドはこちらです。 docs.g…
ケンオール通信第4号では、郵便番号データの処理方法の最初の一歩として、複数行の結合について紹介しました。データ処理の続きを説明する前に、まず日本の住所とはどういう構造になっているかを紹介します。 日本の住所の構造 郵便番号データの住所構造 京…
2022/02/21 郵便番号逆引き検索APIを正式リリースいたしました! ケンオールに、住所から郵便番号を検索できる、郵便番号逆引き検索機能が追加されました。 (このデモはこちらでお試しいただけます。) 例えば、京都市上長者町通堀川東入一町目という住所を検…
Nature 株式会社様が、2021年3月に、Natureスマート電気の住所登録ページの郵便番号住所検索としてケンオールを採用されました。 Natureスマート電気は、同社のスマートリモコンNature Remoとの連携など、スマートな電気の利用を提案する電力小売サービスで…
ケンオール開発チームです。 今回は、郵便番号データの更新と、株式会社エス・エム・エス様の導入事例を紹介します。 前号はこちらです。 郵便番号データの更新 事例紹介: エス・エム・エス様 ケンオールについて 郵便番号データの更新 2021/04/30(金)に、日…
ケンオール開発チームです。 今回は、トップページの刷新と、クラウド型業務・経営管理システム boardへの導入事例を紹介します。 前号はこちらです。 トップページ刷新 事例紹介:クラウド型業務・経営管理システム board ケンオールについて トップページ…
ケンオール開発チームです。 今回は、郵便番号データの更新、新機能の市区町村API、郵便番号10桁化対応、郵便番号データの複数レコード結合処理を紹介します。 前号はこちらです。 郵便番号データの更新 新機能: 市区町村API 郵便番号データ処理の秘密(1)…
ケンオール開発チームです。 今回は、ケンオールグッズの紹介と、Swiftクライアントの紹介、そしてケンオールが取り扱う「郵便番号」とは何か、を紹介します。 前号はこちらです。 ケンオールグッズ エコシステムツール紹介 郵便番号データの処理が難しい理…
ケンオール開発チームです。 今回は、郵便番号データ・パーサの更新、ケンオール公式JavaScriptクライアントライブラリ、新しいエコシステムツールのご紹介、APIプレビュー機能、Pythonパッケージングについての講演、障害情報の紹介をします。 前号はこちら…
2/8にケンオールをリリースしてから一週間が過ぎました。たくさんの方のご登録、ありがとうございます! 我々の想像を遥かに超えた反響の大きさに驚いています。 中には、早くもケンオールを活用するためのツールを開発してくれた方もいらっしゃいました。 @…
Photo by Yu Kato on Unsplash prtimes.jp Webエンジニアの中には、郵便番号を住所に変換する機能を実装したことがある方は少なくないのではないでしょうか。 そして、実装のたびに、以下のようなことを感じた方も多くいるのではないかと思います。 KEN_ALL.…